ONLINE SHOP 亀井堂総本店公式オンラインショップ
ホーム / コラム / 記念品にぴったり!企業のロゴ入りお菓子の選び方

記念品にぴったり!企業のロゴ入りお菓子の選び方

2025.01.06
記念品にぴったり!企業のロゴ入りお菓子の選び方

企業のイベントやキャンペーン、記念品に、オリジナルのロゴ入りお菓子を取り入れると、ブランドの印象を強く残すことができます。

さまざまなノベルティがありますが、特にロゴ入りお菓子は、企業イメージが目で見て伝わりやすく、しかも受け取る人々が年齢を問わず喜んでいただけるため、大変おすすめです。

しかし、ただロゴを載せるだけでは雑な印象になってしまいがちなのも課題です。

大切なのは、どのようにデザインして、どんなお菓子を選ぶのかです。

この記事では、企業のロゴを入れたお菓子の選び方、印象を最大化するためのポイントを紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いください。

まずはどれを選ぶ?ロゴ入り人気お菓子3種の特徴

ロゴ入りのお菓子は、会社ノベルティや記念品に大変人気です。でも、「いったいどんなお菓子が良いの?」という悩みを抱える企業招待担当者の方も多いはず。

ここでは、人気のロゴ入りお菓子の特徴と役立つシーン、活用事例をご紹介します。
特に人気の3種類を順番にみていきましょう。

1.クッキーのロゴ入りお菓子

クッキーはシンプルな食感で、すべての年齢に喜ばれるお菓子です。

ロゴを打ち出したデザインや、カラーリングの広さが特徴で、企業のロゴやメッセージをイメージどおりに伝えることが可能です。

特徴

  • 大手企業の周年記念ノベルティとして使われることが多い
  • ていねいなパッケージと一緒に提供することが多い
  • デザインでブランド性を打ち出して印象を残せる

クッキーが選ばれる理由

クッキーは保存性が高く、何個でも配布しやすいため、大量配布が必要なシーンに最適です。その上、軽いので持ち帰るお客様にも喜ばれやすいです。

アイデア例

  1. 周年記念イベントで、会社ロゴ入りのクッキーを配布する。
  2. 「安価」で、大量配布もしやすいので多くの人に配る時に重宝。
  3. メッセージカード飾りで活用される場合もあり、受け取る側にとってもイメージが残りやすいです。

2.マカロンのロゴ入りお菓子

マカロンが選ばれる大きな理由は、なんといってもプレミア感でしょう。
可愛らしいフォルムと高級感は、クッキーにはない良さがあります。

特徴

  • 校章や似顔絵など、細かなイラストを載せられる
  • 幼稚園など小さいお子様向けのノベルティとしての使用が多い
  • プレミア感のある小型ギフトとして使われる

マカロンが選ばれる理由

小型の配布やSNSシェアでのバズりが期待できるうえに、色のバリエーションが多いので、ロゴやメッセージを美しく打ち出すことが可能です。

とてもおしゃれな見た目で相手の印象に残りやすいのも理由の一つです。

アイデア例

  1. 会社ブランドカラーのマカロンを作って配布。商標色をベースに作ることで、相手におしゃれな印象を与えられます。
  2. 小型のギフトとしてプレゼント。高級品の印象もあるので喜ばれます。

3.おせんべいのロゴ入りお菓子

おせんべいは、日本の伝統的なお菓子であり、ある程度高い年齢層にも喜ばれるお菓子です。同時に、信頼性や伝統、確かさなど、お菓子自体の良いイメージが高いため、企業や重要なイベントなどでは、おせんべいを使うところも非常に多いです。

特徴

  • 和風の雰囲気を演出してくれる。
  • 日本文化や伝統に関心がある外国人にも好まれる。
  • 長期間保存が可能で、イベント終了後も数週間は味や品質を保つことができる

おせんべいが選ばれる理由

軽くてコンパクトなため、イベントの参加者が持ち帰りやすく、配布物としても使いやすいです。製造コストが比較的低く、ノベルティとして大量に配布する場合でもコストを抑えることができます。

アイデア例

  1. 企業イベントなら企業カラーを使用したり、季節ごとのデザインする。
  2. おせんべいは地域ごとに特徴があるため、地域の特徴が深いものを使う。

ロゴ入りお菓子の選び方と品質を高めるためのポイント

お菓子

企業のイベントや記念品・ノベルティは、ブランド価値の向上に直結します。
特にお菓子は、受け取り手も非常に喜んでくれます。

しかし、単に「おいしい」お菓子を選ぶだけでは十分ではなく、品質にこだわった商品を選ぶことで、より深い印象を与えることができるのです。

ここからは、受け取る側に良い印象を与えるために選ぶべきお菓子のポイントと、それに基づいた品質重視の選び方について深掘りしていきます。

品質の良さが印象に残る理由

贈り物としてのお菓子は、受け取る側に「良いものをもらった」という実感を与えることが大切です。
品質が良いお菓子は、見た目や味だけでなく、包装や手触り、香り、素材の選定にも気を使っているため、食べる側の満足度が自然と高くなるのです。

また、いろんな美味しいものを食べた人たちからすると、安っぽいお菓子と、しっかり作られたお菓子は簡単に見分けがつきます。

どこにでもあるような味わいのお菓子だとガッカリすることはありませんか?

私たちはお菓子を食べ慣れていて、自然と良い品質を見分けることができるのです。
では、品質をよくすることで得られるものをご紹介します。

  • 信頼感を与える
    企業が贈るお菓子は、受け取る側が「この企業は良いものを提供している」という信頼感を持つきっかけとなります。信頼性が高いお菓子、たとえば老舗の和菓子や、手間を惜しまず作られたクッキーなどは、その企業の価値を反映してくれるのです。
  • ブランドの信頼性の象徴
    贈り物が品質の良いものであれば、その企業のブランドの信頼性や価値観もリンクするように感じます。高品質なお菓子を選ぶことで、企業は顧客に対して「品質にこだわり、顧客に対して真摯に向き合っている」というメッセージを発信できます。

このことからも、ロゴが入った安っぽいお菓子を提供するとマイナスイメージになるということもイメージがわきますよね。

品質を重視して選ぶお菓子の選定ポイント

ロゴ入りのお菓子を選ぶ際には、品質を重視すべきことはわかりました。
では、品質を重視したお菓子のポイントとは何でしょうか・・・それは「素材」です。

素材選びの際には、以下の点も考慮するとぐんとノベルティの質が上がるでしょう。

地元の特産物や旬の素材を使用する


特産品や旬の素材を使用したお菓子は、地域性を感じさせるとともに、品質の高さが伝わりやすいです

例えば、北海道産の小豆を使用したあんこや、静岡産の抹茶を使ったお菓子など、地域に根ざした素材を選ぶことで、その品質の高さが一層引き立ちます。

オーガニックや無添加の素材を使用する


健康志向が高まる中で、オーガニック素材や無添加のものを選ぶことは、品質を重視する印象を与えます。

特に、自然な素材にこだわり、人工的な添加物を避けたお菓子は、受け取る側に安心感と信頼感を提供できます。きちんと考えてくれている。という信頼性に繋がりますよね。

包装やパッケージにも気を配る

お菓子の品質を最大限に引き立てるためには、包装にもこだわる必要があります。包装が美しく、上品であると、受け取った側に高級感や特別感を与えます。

パッケージや箱に入っていると、最初に手に取った瞬間に「特別感」を感じますよね。
もちろん予算の関係で「袋」になる場合は、それでも十分です。

ただの透明の袋に入っているよりは、そのお店のものであるとわかるような袋であるとベストです。

手間も省いて高品質なロゴ入りお菓子を注文するには?

担当者

ロゴ入りお菓子にこだわることは非常に重要だとお伝えしてきました。

しかし、企業担当者の中には通常の業務が忙しく、デザインや手配にかかる時間に負担を感じている人も多いでしょう。

では、企業担当者がロゴ入りお菓子の品質維持に手間をかけず、しかも美しいパッケージを簡単に制作できる方法はあるのでしょうか?

ここからは、選ぶ際の重要なポイント、サービスを選ぶ際の注意点、実際に利用可能なサービスの例をご紹介します。

オリジナル商品の制作における「手間」とは?

まず、企業担当者の手間をかける大きな理由について知っておきましょう。

デザイン作成の難しさ

オリジナルのロゴ入りお菓子やパッケージを制作する際、デザインが必要になります。

企業のロゴやブランドカラーを使用する場合、そのデザインが適切に表現できているか、最終確認も含めチェックしなければなりません。デザインの変更や修正作業が発生し、納期が迫る中で時間を割くのは大きな負担です。またイラストレータでの納品なども多くあり、ある程度の知識が必要です。

納期の調整と進行管理

特定のイベントやキャンペーンに合わせて商品を制作する場合、納期が厳しく、進行管理が非常に重要になります。途中で予期しない問題が発生すると、その解決にも時間がかかり、結果として納期に間に合わせるのが難しくなることもあります。

手間を減らしつつオリジナリティを出すためのポイント

最近では、誰でも簡単にオリジナルデザインを作成できるツールやサービスが提供されています。

デザインの知識がなくても、直感的に操作できるインターフェースで、企業ロゴやカラーをベースにしたデザインを作成することが可能です。

こうしたツールを利用することで、デザイン制作にかかる手間やコストを大幅に削減することができます。

Canva・・・デザインに不安がある企業担当者でも簡単に使用できるオンラインデザインツールです。豊富なテンプレートが用意されており、自社のロゴやカラーを反映させたオリジナルデザインが短時間で作成できます。無料で利用ができますので、一度チェックしてみてください。

標準化されたテンプレートの利用

デザインにこだわりがありつつも手間を省きたい場合、標準化されたテンプレートを利用すると良いでしょう。

多くのオリジナルお菓子提供サービスでは、業界やイベントの目的に応じたテンプレートが用意されており、テンプレートに自社のロゴやカラーを反映させることで、簡単にオリジナリティを出すことができます。

ロゴさえ入れることができれば良い場合などは、そういったテンプレートにはめ込むだけの仕様なら、すぐに作成ができるでしょう。

オリジナル商品の制作において、品質と価格のバランスを取ることが重要です。

高品質を維持しながらもコストを抑えるためには、素材選びや制作方法に工夫が必要です。

特に大量発注の場合、単価を抑えながらも品質を落とさないために、信頼できる業者選びがカギとなります。

どのお菓子を利用するかをみると同時に、そこでの実績や、お店としての信頼性、テンプレートが用意されているか、デザイン経験がないと難しい納品方法を必要としていないか、などを確認しておくことが大切でしょう。

亀井堂総本店では一度作ると何度でも使用できます

オリジナルのデザイン

亀井堂総本店でもオリジナルのお菓子として瓦せんべいで取り扱っております。

また、オリジナルパッケージも承っており、蓋部分にオリジナルデザインのプリントを印刷したセミオーダーパッケージを作ることができます。

多くの企業様が、ロゴ入りのお菓子として亀井堂総本店の瓦せんべいに焼印をおされています。

職人による焼印は、伝統ある日本の技術とあいまって、企業のブランドイメージを高めてくれると考えています。

特に瓦せんべいは、日本の伝統的なお菓子であり、瓦は家を守る役割を担っていることもあって、家を守る力や、家族の健康・幸運を祈る意味が込められていると言われています。

また丈夫であることから、長寿や繁栄の意味もありますので、縁起物としても喜んでいただけるかと思います。少しでも興味をもっていただけましたら、是非一度お問い合わせください。

オリジナル瓦せんべいご注文の詳細

料金の内訳

  • 商品代
  • 送料
  • 焼印代・・・オリジナル焼印をご希望の場合は1本あたり25,000円(税抜)※既成焼印をご利用の場合は無料
  • パッケージ調整費・・・3,000円(税抜)
  • パッケージ印刷費・・・①~100箱@¥200  ②~250箱@¥145  ③~500箱@¥110  ④~1,000箱@¥80  ⑤~1,500箱@¥77  ⑥~2,000箱@¥75  ⑦~3,000箱@¥70  ⑧~5,000箱@¥64 (全て税抜)

ロット

1回の注文ロット(最低ロット)・・・小瓦せんべいの枚数が300枚以上

(例1:小瓦せんべい10枚箱×30箱=300枚、例2:小瓦せんべい20枚箱×10箱=200枚 小瓦せんべい10枚箱×10箱=100枚)

その他

  • 初回取引の場合は先払いです。支払い方法は銀行振込又は代金引換でお願いいたします。(手数料税込290円かかります。)
  • パッケージデータのフォーマットデータは弊社から支給をしご自身で作成頂き、弊社に送っていただきます。データはイラストレータデータ(拡張子.ai)でお願いいたします。
  • 包装紙や熨斗、手提げ袋もご用意しています。パッケージについての詳しい内容はこちらをご確認ください。

まとめ

品質を重視したロゴ入りお菓子で好印象を得るためには多くの手間とコストがかかりそうですよね。見た目の美しさ、香りや食感、そして包装に至るまで、全てが一貫して高品質であると非常にインパクトが強いです。

単なる贈り物としての役割を超えて、受け取った人に感動を与え、その企業に対する信頼や好感を深めると考えると、ロゴ入りお菓子選びはとても重要です。

コストと作業時間については、既存サービスを使ったり、一度注文すればその後費用や作業工程を抑えられるようなサービスを使うなどしてクリアできれば、トータルで見た時に、コストも作業時間も抑えられます。

何度もイベントや企画がある場合は、その点も考慮してぜひぴったりのサービスを探してみてください。