ONLINE SHOP 亀井堂総本店公式オンラインショップ
ホーム / 用語集 / 名入れとは?

名入れとは?

2025.07.23

贈り物に心を添える、名入れノベルティの基礎知識

「名入れ」とは、会社名やロゴ、個人名などをお品に刻印・印刷することを指します。ビジネスシーンにおいては、記念品やノベルティに名入れを施すことで、受け取る方に特別感を演出し、企業の認知度やブランドイメージ向上にもつながるため、多くの企業で活用されています。

名入れが選ばれる理由

1.「想い」を伝える手段として

名入れノベルティを使用することで、お渡し先の方の日常において自然と目に留まる機会が増えます。名入れされたお品は、ただの「消耗品」ではなく、企業名やロゴが視覚的に記憶に残るツールとして機能するのです。

2.ブランド認知と長期的な接点づくり

名入れノベルティを使用することで、お渡し先の方の日常において自然と目に留まる機会が増えます。名入れされたお品は、ただの「消耗品」ではなく、企業名やロゴが視覚的に記憶に残るツールとして機能するのです。

名入れの種類と技法

印刷

シルク印刷・パッド印刷・箔押し・インクジェット印刷・熱転写・回転シルクなど
素材や数量に応じて、印刷の方法も変わります。たとえば、エコバッグやポーチなどの布製品にはシルク印刷、マグカップなどぐるりと印刷するものは、回転シルク、少量の名入れにはインクジェット印刷が選ばれることが多くあります。

焼き印で押す

素材によっては「焼き印で押す」技法が使われることもあり、あたたかみのある仕上がりが特徴です。とくに、当店の瓦せんべいではこの焼き印技法が活き、名入れされた瓦せんべいは法人のお客様を中心にご好評をいただいております。詳しくはこちら

箔押し・レーザー彫刻

より高級感を演出したい場合には、革製品などへの箔押し、またはボールペンなどへのレーザー彫刻といった加工も選択肢となります。

名入れできるお品の一例

  • エコバッグ、マグカップ、ボールペンなどの実用品
  • せんべいやクッキーといった食品類

※亀井堂総本店では、瓦せんべいにも名入れを承っております。詳しくはこちら

ノベルティ制作に名入れを取り入れるには?

名入れは、お品の種類・素材・ロット数によって対応方法が異なります。納期や費用にも影響いたしますので、まずは「どのようなシーンで、誰に、どんな印象を与えたいか」を明確にしたうえで、制作会社とご相談されることをおすすめいたします。

まとめ|名入れは「印象に残る贈り物」の第一歩

名入れとは、単なる印刷ではなく「相手に伝えたい想い」を形にする手段です。特別感、ブランド力、記憶に残る演出、それらを実現するために、ノベルティや記念品には名入れが欠かせません。贈る相手に喜ばれるお品を通して、企業の想いや姿勢までもが伝わる、そんな名入れノベルティの力を、ぜひご活用ください。