ONLINE SHOP 亀井堂総本店公式オンラインショップ
ホーム / 用語集 / SDGsノベルティとは?

SDGsノベルティとは?

2025.07.30

SDGsノベルティとは、持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)の理念に沿って企画・制作されたノベルティのことを指します。環境への配慮や、地域社会・労働環境などの社会的責任に配慮したお品を選ぶことで、企業の価値観や姿勢を伝える手段として注目されています。

なぜ今、SDGsノベルティが求められているのか?

1. 企業の社会的責任(CSR)を示す手段として

ノベルティは「渡す」だけのツールではなく、企業の姿勢やメッセージを届ける手段です。SDGsへの取り組みをノベルティに反映させることで、取引先や顧客に対して「持続可能性への意識が高い企業」であることをアピールできます。

2. 展示会・商談会での差別化に

近年の展示会では、環境配慮や脱プラスチックなどに関心を持つ来場者が増えています。そんな中、エコ素材や地域産品を使ったノベルティを配布することは、企業イメージを高める一手になります。

具体的にどんなお品がSDGsノベルティになるのか?

以下のような特徴を持つものは、SDGsノベルティとして活用されるケースが多く見られます。

・エコ素材を使用

  • 再生紙、バンブーファイバー、再生PETなど
  • プラスチック削減を意識したマグカップやトートバッグ

・食品ロスや未利用資源を活用

  • 規格外の野菜を使ったスナック
  • フードロス対策として短期賞味期限のお品をアソートで提供

・地域資源や伝統技術を活用

  • 地域産の素材を使った焼き菓子
  • 職人によるひとつ一つ手間をかけて作ったお品

亀井堂総本店では、ノベルティ活用として人気の高いオリジナル焼き印をご用意。熟練の職人が長年引き継がれた技術で、ひとつひとつ丁寧に押しています。オリジナル瓦せんべいについはこちら>>

SDGsノベルティの選び方

1. 自社の取り組みに合ったテーマで

SDGsには17の目標があります。環境保全、ジェンダー平等、働きがいのある労働など、企業が重視しているテーマに沿ったノベルティを選ぶことで、一貫したブランドメッセージを表現できます。

2. ただの“エコ”で終わらせない

「紙素材だからエコ」という単純な発想ではなく、「どのような課題解決に貢献しているのか」までを意識することが、選ばれるノベルティに繋がります。

まとめ|SDGsノベルティは「未来に贈る」企業姿勢の表現

ノベルティは、単なる販促品ではありません。企業の想い・社会への姿勢・未来への責任を伝える、小さくも力強いメッセージツールです。

「誰かに喜んでいただく」だけでなく、「地球と社会にとってもやさしいモノ」を。

SDGsノベルティを通して、企業としての取り組みをより多くの人に知っていただける機会となれば幸いです。